食物繊維で”かしこくダイエット” 【食物繊維がもたらす効果】
こんにちは!
「食物繊維」と聞くと、どんなイメージがありますか?
便通がよくなったり、ダイエットする上で大切な栄養素というイメージがあるのではないでしょうか。
しかし、実際に便秘解消やダイエットのために食物繊維を摂取しようと思っても、一体どんな食べ物に多く含まれているのかわからず、何を積極的に食べればいいか迷ってしまう…なんてことはないですか?
今回は食物繊維について詳しく解説していきます。
食物繊維とは
食物繊維とは人の消化酵素では消化することができない成分で、日ごろ私たちが口にする食べ物のなかに含まれています。
水に溶けない「不溶性食物繊維」と水に溶ける「水溶性食物繊維」の2種類があり、これらをまとめて食物繊維と呼んでいます。
食物繊維がなぜダイエットに必須なのか?
結論から言いますと食物繊維には3つの役割があり、腸内環境の改善や生活習慣病の予防といった働きを、私たちの身体にしてくれます。
食物繊維の働きとは?
- 整腸作用
- 血糖値上昇の抑制
- 血液中のコレステロール濃度の低下
・整腸作用
たんぱく質・脂質・炭水化物など多くの成分は、消化管のなかで消化酵素によって消化され小腸から体内に吸収されていきますが、食物繊維は消化されることなく小腸を通過します。そのため食物繊維は、そのまま大腸まで達し、便の体積を増やしたり、大腸内の環境を改善してくれるビフィズス菌や乳酸菌といった腸内細菌を増やしたりする働きをします。
・血糖値上昇の抑制
食物繊維をとると糖の吸収速度を緩やかにすることができ、血糖値の上昇速度を抑え、食後の高血糖を防ぐことができます。
血糖値の急上昇はダイエットにとって天敵‼️
過去ブログ→【痩せる仕組み】これは知っておくべき!GI値を解説
食物繊維はこのような働きも持っています。
・血液中のコレステロール濃度の低下
糖と同じように、食物中に含まれるコレステロールの吸収を妨げる作用がある食物繊維もあります。また、コレステロールを体外へ便と一緒に排出してくれる働きもあり、血中コレステロール濃度を下げる効果も知られています。
食物繊維の多い食材
食物繊維は主に以下のような植物性の食べ物に多く含まれています。
・穀類
・野菜類
・豆類
・きのこ類
・いも及びでん粉類
・果物類
・種実類
・海藻類
中でも、さつまいも・ブロッコリー・いんげん豆・たけのこ・ごぼう・切り干し大根・ひじきなどには、1食あたりで食べる量のなかに食物繊維が2~3gも含まれています。
それらの食品を毎日の献立のなかにうまく取り入れると、無理なく食物繊維をとることができますよ。
1日1食、主食の白米を玄米ごはんやオートミールなどに置き換えてみる工夫もGOOD!
ヨーグルトのような発酵食品も腸内環境を整えてくれますが、
実は食物繊維を一緒に食べることでさらに効果が高くなるんです!
食物繊維の豊富なサツマイモやバナナ等とヨーグルトの組み合わせもオススメなので是非試してみて下さい。
まとめ
「食べてやせる」カギは食物繊維にあります。
「腸内環境が悪い」と代謝が悪くなったり、腸内で糖質が吸収されやすくなったりします。結果、摂取カロリーが同じでも、太りやすい身体になってしまうのです。
食物繊維は、腸内環境を整え、早食いやドカ食いを防ぎます。
また、食後血糖値の上昇をゆるやかにしたり、脂質の排出を助けたりしますので、ダイエッターに限らずかしこく摂りたい栄養素です。